scaj2025のコーヒーの木とカンバン
作成日:
|
最終更新日:

SCAJ2025参加レポート!コーヒーの祭典で見つけたお気に入りと新しい発見


目次

はじめに

先日、アジア最大のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJ2025」に、初日と最終日の2日間にわたって参加してきました! 前回行ったSCAJ2023の時よりも深煎りを扱うお店が増えたような印象を受け、深煎り好きとしては嬉しい限りです。 アナエロビック製法のコーヒーやゲイシャなど普段飲まないコーヒーを試飲できたり、器具などいろいろ見ることができました。 以前に参加宣言の記事も書きましたが、今年もたくさんの新しい発見と出会いがありました。 この記事では、会場でとくに印象に残ったコーヒーや器具、ブースについてレポートします。

購入したコーヒーと戦利品

今回購入したのはコーヒーとSCAJ公式グッズです。

コーヒーは沖縄のFika YAMBARU Coffee🔗さんの「CAPE HEDO」というブレンドです。購入したコーヒー以外にそのお店ではもうひとつブレンドを持ってきていたのですが、お店の方曰く「どちらも沖縄らしいブレンドを持ってきた」とのことです。普段は深煎りを好んで飲んでいる私ですが、このコーヒーの苦味がなく口に含んだ落ち着いた酸味に惹かれました。口に含んだ瞬間に、沖縄の青い海のような爽やかな酸味が広がってすっきりした味わいでとても飲みやすく、素晴らしい一杯でした。お店の方も「深煎り好きの人がよりこのコーヒーを気に入ってもらっている」とおっしゃってました。

SCAJの公式ショップでは、記念の缶バッジや水筒を購入しました。

SCAJ2025戦利品

気になったブースやコーヒー

会場を歩き回り、とくに心惹かれたブースやコーヒーを紹介します。

Niksen 深煎珈琲焙煎所

2023年にもお邪魔した深煎り専門店のNiksen 深煎珈琲焙煎所🔗さんを今年も発見!この前の記事でのSCAJ2023の振り返りの際に深煎り専門店がどこだったか思い出せなかったのですが、今回見かけて「ここだ!」ってピンときました。他のお店が浅煎り多めの中での深煎りのコーヒーが心に染みる…

BAGTOWN COFFEE

BAGTOWN COFFEEさんのブースでは、極深煎りマンデリンのネルドリップを実演されていました。丁寧な抽出から生まれる一杯は、見ているだけでも香りが伝わってくるようでした。とてもスモーキーで美味しかったです。

サウジアラビアのブース

サウジアラビアのブースでは、独特なコーヒーのサウジコーヒー(アラビックコーヒー)を体験。デーツも付け合わせでいただきました。生姜が入っているようなスパイシーな(調べてみるとカルダモン、クローブ、サフラン等のスパイスを煮込んでいるらしい)風味が特徴的でした。休憩スペースもサウジアラビア風の素敵な空間で、最終日にはラクダのアクリルスタンドをいただくという嬉しいサプライズも! サウジコーヒーのスパイシーさとデーツの濃厚な甘さの組み合わせは新しい発見でした。

SCAJ2025のサウジアラビアブース

ユニークなコーヒーたち

他にも、個性的なコーヒーがたくさんありました。

  • プロテインコーヒー: 1杯で約6gのタンパク質が摂れるそうですが、味は正直なところ、プロテインを別で飲んだ方が良いかな…という印象でした。
  • 水素焙煎珈琲: UCCの水素焙煎珈琲(エチオピア)は、雑味がなく後味がすっきりしているように感じました(※個人の感想です)。

気になった器具たち

コーヒーだけでなく、魅力的な器具にもたくさん出会いました。

タカヒロのドリップポット「雫」

タカヒロのドリップポット「雫」。その洗練されたデザインと名前通りの1滴ずつ抽出するいわゆる点滴ドリップのしやすさから購入を迷いましたが、今回は見送ることに。

MacMa_Japanのチタンドリップポット

チタン製のドリップポットは、まるで羽が生えたかのような驚きの軽さでした。毎日使うものだからこそ、この軽さは大きな魅力ですね。

魅せる焙煎機

デザイン性に優れた魅せる焙煎機NOVO MARKⅡも展示されていました。価格はさておき、その格好良さには思わず見入ってしまいました。

お口直しに:コーヒー以外の発見

会場ではコーヒー以外にも魅力的な飲み物がありました。

イヨシコーラ

コーヒーの合間には、イヨシコーラで一休み。スパイスの効いたクラフトコーラは、口の中をリフレッシュするのにぴったりで、とても美味しかったです。

ピスタチオシロップ

Fease🔗さんのブースで試飲したピスタチオシロップ(ピスタチオとシナモンがベース?)が絶品でした。ピスタチオとシナモンの風味が豊かで、コーヒーと合わせてピスタチオラテがおいしいだろうなと想像できる商品でした。

まとめ

今年もSCAJでたくさんの刺激を受け、コーヒーの世界の奥深さを改めて実感しました。気になったドリップポットや購入を迷った器具など、物欲も刺激されるイベントでした。試飲もたくさんしたのでカフェインまみれでしたけど普段は飲まないようなコーヒーが飲めて嬉しかったです。

そうだ、東京都墨田区の墨田公園で行われるSumida Coffee Festival 2025 Autumnが11/8-11/9にあるそうです。ROCA Coffee Roastersさんから教えていただきました。墨田区のコーヒー店やパン・スイーツとかもあるらしいので興味があれば是非!

来年のSCAJも楽しみにしつつ、今回出会ったコーヒーや知識を活かして、日々のコーヒーライフをさらに楽しんでいきたいと思います。

もしこのブログが面白かった・役に立ったら、コーヒーを一杯おごってくれると嬉しいです。

ko-fi でコーヒー一杯おごる

関連記事